【連載1回目】気遣いは得意なのにコミュニケーション力が低い「惜しい人」の特徴
新刊『オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方』の連載が ふたたびYahoo!ニュー […]
みなさま、こんにちは。 このたび最新刊『オンラインでも好かれる […]
2020年10月9日。
3冊目の著書となる、
『オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方』が
全国書店にて発売スタートしました……!!
6月中旬にオファーいただき企画が決まり、
7月末脱稿で10月上旬に発売という
ここまでのスピード出版は初めて。
今回のテーマは、
オンラインでも好かれて信頼される人の
コミュニケーション力について。
本書にも書きましたが、
賛否両論あると覚悟しています。
オンラインとリアルは別物であるという考えに多く触れ、
正直執筆中も何度も何度も悩みました。
でも、そんな時こそ
“なぜ私がこのテーマで本を書くのだろう”
“私がこれからの日本や読者に伝えられることは何だろう”
と何度も原点に立ち返りました。
絶対に本質から逃げたくなかった。
オンライン、オフラインは手段の違いであって、
コミュニケーションの本質は変わらない。
これを機に日本人が『空気を読む』『察する』よりも、
『表現する』コミュニケーション力を磨くことで
人間関係の悩みやストレスから解放されますように。
そんな願いと祈りを込めて書きました。
今回もビジネス書ではあるものの、
愛たっぷり、熱のこもった
桑野麻衣らしい1冊になっています。
携わってくださった関係者のみなさま、
本当にありがとうございます。
出版はここからがスタート。
今日からはこのメッセージを
多くの人に届けることに本気で専念します。
こんなご時世だからこそ、
デビュー作の時から応援してくださった、
全国の書店さんに恩返しがしたいです。
ぜひインターネットではなく、
全国の書店で手に取っていただけたら嬉しいです
(でもAmazonレビューは書いていただけると
とてもとても嬉しいです…涙)
今回も書店にご挨拶に伺いたいので
どこの書店に置いてあったよ、買ったよ、読んだよ、と
私をタグ付けしてSNSアップして教えてくださいませ
しばらくお祭りが続きますが、
一緒に楽しんでいただけると嬉しいです♡
今後のスケジュール
★天狼院書店様主催イベント決定!★
10/22(木) 19時〜21時@リアル&オンライン
http://tenro-in.com/zemi/148767
★丸善丸の内本店様主催イベント決定!★
11/12(木) 19時〜20時半@オンライン
★全国で読書会イベント&セミナー開催予定!
この本を広めてくださる主催者様を募集しております♪
マイナビニュース様での連載記事ももう3回目。
ビジネスパーソンなら誰もがよく聞く報連相。
本当は新人だけに必要なものではないし、
そもそも報連相は”させるもの”ではなく、”したくなる”ものだと思っています。
むしろ社会人経験を重ねても報連相がこまめな人ってシンプルに愛されるし信頼される。
私もまだ意識しているレベルですが独立してから
さらに報連相できることの重要性を毎日痛感しているところ。
それを踏まえて今回はあえて若手社会人向けに5つの理由に絞りました。
特に3〜5が私らしい内容になっております。ぜひご一読を。
テーマは『部下力』ということで、
若手社会人として必要なコミュニケーション術を
今後数回にわたり隔週で連載していきます。
https://news.mynavi.jp/article/communication-kirawarenai-1/
初回なのでまずは根本的なお話。
若手社会人に求められるコミュニケーションの
2つのキーワード『◯◯れる』『◯◯される』の解説。
研修講師や講演家としての仕事には多々影響が出ましたが、
こうして著者・作家しての執筆業ではお役に立てることがとても嬉しいです。
改めてお声がけくださった方にも感謝。
若手社会人の方はもちろん、若手社会人を抱える企業のみなさま、
必要な方にぜひこのメッセージが届きますように。
昨年は新刊の影響もあって
上司世代の方に向けた取材や仕事が多かったけど、
今年はYouTubeやオンラインサロンも含めて、
若い世代の方々への仕事が増えてきました。
ぜひぜひ次回の記事もお楽しみに!